10月の新刊:カズオ・イシグロと日本

2020年 10月 20日

カズオ・イシグロと日本=カバー.inddカズオ・イシグロと日本
幽霊から戦争責任まで
田尻芳樹+秦邦生(編)
レベッカ・L・ウォルコウィッツ+荘中孝之+麻生えりか+加藤めぐみ+菅野素子+マイケル・サレイ+三村尚央+レベッカ・スーター(著)

判型:四六判上製
頁数:317頁
定価:3000円+税
ISBN:978-4-8010-0508-2 C0098
装幀:宗利淳一
10月23日ごろ発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


「日本らしさ」でも「日本的」でもない、
カズオ・イシグロの《日本》はどこにあるのか?

芸術、戦争、原爆、幽霊、故郷――
日本を舞台にした『遠い山なみの光』『浮世の画家』など初期作品の読解はもちろん、未刊行の草稿ノート類の調査によって見出された、日本をめぐる幻の作品たちも大々的に紹介・考察。
イシグロに潜在し、イシグロを包みこむ、近くて遠い《日本》のかたちを見晴るかす。

***

2017年のノーベル文学賞受賞をもって、イシグロは「世界文学」の巨匠としての地位を確立したように思える。しかし彼がいま日本からどれほど離れているのかを知るためには、その出発点にあった遠い「日本」――決して自明ではない、不透明な「日本」――を多角的に復元する作業が必須のはずである。本書は、そのような「世界」と「日本」との緊密な弁証法を触知するための試みである。

Read the rest of this entry »

 

10月の新刊:カズオ・イシグロ 失われたものへの再訪

2020年 10月 20日

カズオ・イシグロ失われたものへの再訪カズオ・イシグロ 失われたものへの再訪
記憶・トラウマ・ノスタルジア
ヴォイチェフ・ドゥロンク(著)
三村尚央(訳)

判型:四六判上製
頁数:354頁
定価:3500円+税
ISBN:978-4-8010-0509-9 C0098
装幀:宗利淳一
10月23日ごろ発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


目をそらすためにふり返る
喪失を語りたいという欲望、喪失を忘れたいという欲望、喪失が起こる前に戻りたいという欲望――
カズオ・イシグロの作品群に通底する中心的概念である〈記憶〉と〈喪失〉の複雑な関係を、フロイトをはじめとする精神分析理論、原爆の被爆者たちを対象としたトラウマ理論、ノスタルジアをめぐる文化理論などを援用しながら緻密に探る、はじめての批評的試み。

***

……トラウマ的なつらい経験や、社会的評価の失墜、人間関係の失敗、あるいは故郷(ホーム)の喪失という形を取っているかどうかにかかわらず、そうしたつらい出来事は、それ以前の意味ある豊かな場として回顧的に形成される過去と、その事件以後(語りの現在までも)続いている、喪失感と不満足、そしてノスタルジアに彩られた時期とを分ける峻険な断絶線として働いている。語り手たちはそうした喪失を過去のものとして閉じ込めておくことができず、それに対する抑圧された罪悪感や、強い失敗感や幻滅などにとらわれ続けている……

Read the rest of this entry »

 

9月の新刊:《人間》への過激な問いかけ――煉獄のフランス現代哲学(上)

2020年 9月 25日

書影_煉獄のフランス現代哲学《人間》への過激な問いかけ
煉獄のフランス現代哲学(上)
小林康夫(著)

判型:46判上製
頁数:284頁
定価:3000円+税
ISBN:978-4-8010-0519-8 C0010
装幀:宗利淳一
9月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


「隣人」としてのバルト、フーコー、リオタール!
20世紀後半に世界を席捲したフランス現代哲学の星座の中を、ひとつの星屑=流星として漂流した著者による、内部観測のドキュメント。論文、書評、対談、エッセイをはじめとした、あらゆる形式のテクストを収録。

Read the rest of this entry »

 

9月の新刊:芸術の脱定義

2020年 9月 23日

芸術の脱定義芸術の脱定義
ハロルド・ローゼンバーグ(著)
桑田光平・桑名真吾(訳)

判型:46判上製
頁数:305頁
定価:3200円+税
ISBN:978-4-8010-0484-9 C0070
装幀:滝澤和子
9月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


現代美術の起源がここに
「アクション・ペインティング」という概念を生み、サルトルやドゥルーズにも影響を与えた美術批評家による、戦後の現代美術の動向を追う、パフォーマティヴな「脱」芸術批評。
Read the rest of this entry »

 

9月の新刊:プルーストとの饗宴

2020年 9月 10日

書影 プルーストとの饗宴_書影プルーストとの饗宴
中野知律(著)

判型: A5判上製
頁数:469頁
定価:5800円+税
ISBN:978-4-8010-0515-0 C0098
装幀:間村俊一
9月28日頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


プルーストをめぐる美味しい文学論。
記憶と結びついたマドレーヌ菓子,芸術創造のごときブッフ・モード,舌平目の変身譚,アスパラガスの官能性……さまざまな材料を時をかけて風味豊かにまとめあげられた『失われた時を求めて』において,「文学」と「料理」はいかなる位置をとりうるのか? 食をめぐる文化史を踏まえ,世紀末に溢れた美食言説に逆らう作家の小説美学が託されたテクストを味読していく,壮大な饗宴への誘い。

プルーストと美食――その関係が常に自明視され,おびただしい解釈と伝説が積み上げられてきたこの主題に、新たな角度から踏み込むことはできるのか。本書はその答えを模索しようとしたものである。(…)今此処に対して働くべき感覚は現在時に縛られることなく,また,欲望は物への執着から解放されて,記憶と想像力が織りなす夢想のなかに広がっていく。それをすべて余さず言葉に結晶化させた饗宴に,プルーストは私たちを招き入れてくれるのである。「あとがき」より


Read the rest of this entry »

 

9月の新刊:加藤周一を21世紀に引き継ぐために

2020年 9月 3日

書影_加藤周一加藤周一を21世紀に引き継ぐために
加藤周一生誕百年記念国際シンポジウム講演録

三浦信孝・鷲巣力(編)
判型:A5判上製
頁数:456頁
定価:6000円+税
ISBN:978-4-8010-0513-6 C0095
装幀:西山孝司
9月15日頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


その鋭い眼は時代の核心を衝く
「戦争の世紀」を生きた加藤周一は、人間の生命と自由を侵す戦争に抗し、人間を信じ、言葉を愛し、人間の平等と尊厳を大事にした。どんなに少数者になっても希望を捨てない。このような加藤の思想と行動から出発し、次の時代をいかに歩むのか。それがわれわれの課題である。
Read the rest of this entry »

 

8月の新刊:美についての五つの瞑想

2020年 8月 3日

美について_書影美についての五つの瞑想
フランソワ・チェン(著)
内山憲一(訳)

判型:46判上製
頁数:168頁
定価:2000円+税
ISBN:978-4-8010-0477-1  C0014 
装幀:滝澤和子
8月上旬発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


失われた楽園を喚起し、約束された楽園を呼ぶ
「美は世界を救うだろう」――世界の野蛮さを前に、なおもドストエフスキーの言葉を口にすることはできるのだろうか? カント、メルロ=ポンティをはじめとする西洋思想、〈神韻〉、〈気韻〉を芸術創造の骨子とする東洋思想を手がかりに、倫理的な〈美〉のあり方を問う。

Read the rest of this entry »

 

8月の新刊:音楽史に刻まれたロック――英国プログレッシブ・ロックと反体制文化

2020年 7月 29日

音楽史に刻まれたロック音楽史に刻まれたロック
英国プログレッシブ・ロックと反体制文化
エドワード・マッカン(著)
余田安広(訳)

判型:A5判上製
頁数:452頁
定価:6000円+税
ISBN:978-4-8010-0505-1 C0073
装幀:宗利淳一
8月10日頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


プログレッシブ・ロックと反抗の精神
1960年代後半のイギリスで産声を上げ,瞬く間に一大ムーブメントを巻き起こしたプログレッシブ・ロックとは一体何だったのか? ルーツからスタイル,歌詞,楽曲構成,ジャケット・デザイン,グループの派生,さらには当時のカウンターカルチャーとの関係性まで包括的に分析した画期的研究!

Read the rest of this entry »

 

8月の新刊:ケアのロジック――選択は患者のためになるか《人類学の転回》

2020年 7月 28日

ケアのロジック_書影ケアのロジック
選択は患者のためになるか
《人類学の転回》
アネマリー・モル(著)
田口陽子+浜田明範(訳)

判型:46判上製
頁数:281頁
定価:3200円+税
ISBN:978-4-8010-0504-4  C0010 
装幀:宗利淳一
8月上旬発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


「善き生」を探究するあなたに
近代の市民社会と消費社会の条件であり、主体の自由意志に基づいてなされる「選択」には、いかなる限界があるのだろうか――。オランダの大学病院における糖尿病外来の調査を軸に、予測や制御が不可能な事象に向かい合う方法である「ケアのロジック」を抽出し、医療の現場を超えた私たちの生の指針を描き出す、現代人類学における新たな実践の書。
Read the rest of this entry »

 

8月の新刊:憤死《フィクションの楽しみ》

2020年 7月 22日

憤死憤死
《フィクションの楽しみ》
エドゥアール・グリッサン(著)
星埜守之(訳)

判型:46判上製
頁数:281頁
定価:2800円+税
ISBN:978-4-8010-0488-7  C0097 
装幀:宗利淳一
8月下旬発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


夢見た世界は破れ、残されたものとは……
腐敗した政治、次々と運ばれる遺体、終わることなく倒れては起き上がる3人の失業者たち……シャモワゾーに大きな影響を与え、グリッサンの代表作『カリブ海序説』の出発点ともなった、たたみかけるようなクレオール語で綴られるカリブ海文学の歴史的・創造的原点。
Read the rest of this entry »

 

7月の新刊:環《フィクションの楽しみ》

2020年 7月 17日

環
《フィクションの楽しみ》
ジャック・ルーボー(著)
田中淳一(訳)

判型:四六判上製
頁数:489頁
定価:4800円+税
ISBN:978-4-8010-0485-6 C0098
装幀:宗利淳一
7月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


ニャンニャン理論、
代々伝わる神聖なる手づかみ漁儀式
わが友バガディーヌ(アヒル)と7羽の赤ちゃん(月、火、水、木、金、土、日)たち

一つの樹木がその枝を伸ばすかのように、数々の枝に分かれた幼少期のエピソード群。物語・挿入・分岐と、ウリポメンバーならではの凝った構成からなる、「記憶をの破壊」を試みた、規格外の自伝的フィクション。
写真家だった妻の早逝の空虚を埋めるべく書かれた大作〈ロンドンの大火〉シリーズの一冊であり、著者の代表作!
Read the rest of this entry »

 

7月の新刊:没入と演劇性——ディドロの時代の絵画と観者

2020年 7月 16日

没入と演劇性 書影没入と演劇性
ディドロの時代の絵画と観者
マイケル・フリード(著)
伊藤亜紗(訳)

判型:A5判上製
頁数:374頁
定価:5000円+税
ISBN:978-4-8010-0506-8 C0070
装幀:Gaspard Lenski
7月28日頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


観者の不在という究極の虚構
観者の存在を前提とするミニマリズム作品を批判した概念として名高い「演劇性」は、18世紀のフランス絵画の成立条件に関わる根本的な問題として登場した。画家たちの様々な試みを見るとともに、ディドロに代表される当時の美術批評家の言説を読み解きながら、いかにして観者という存在のあり方が問題視されるようになったのか、その理論的枠組を大胆に提示する。

ディドロの絵画観は、突き詰めると、観者は存在しない、観者は本当の意味ではそこに、画布の前に立ってはいない、という究極の虚構に立脚している。そして、絵画のうちにそうした虚構を打ち立てようとするならば、行為と情熱をドラマ的に描き表すこと、そしてそれに伴って生じる因果関係によって瞬間的に見てとれる単一性=統一性(ユニティ)のあり方というものが、利用可能な手段のなかでも最良のものだったのだ。(本文より)


Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:犬売ります《フィクションの楽しみ》

2020年 6月 25日

犬売ります犬売ります
《フィクションの楽しみ》
フアン・パブロ・ビジャロボス(著)
平田渡(訳)

判型:四六判上製
頁数:313頁
定価:3000円+税
ISBN:978-4-8010-0438-2 C0097
装幀:宗利淳一
6月30日発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


〈探さざる者、発見に至らず〉
画家を夢見たが叶わずタコス屋に身をやつしたテオは、引退後アドルノの『美の理論』を座右の書として日常の諸問題に対処している。彼とマンションのロビーで読書会を主催するフランチェスカ、革命家シンパの八百屋の女将ジュリエットの三角関係を軸に、モルモン教徒の青年、毛沢東主義者、動物虐待取締局の役人、ゴキブリの大群がメキシコ・シティーでくりひろげる虚々実々のメタフィクション。
Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:フライシャー兄弟の映像的志向――混淆するアニメーションとその空間

2020年 6月 23日

フライシャー兄弟=カバー.inddフライシャー兄弟の映像的志向
混淆するアニメーションとその空間
宮本裕子(著)

判型:A5判上製
頁数:296頁
定価:4000円+税
ISBN:978-4-8010-0497-9 C0074
装幀:宗利淳一
6月25日発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


アニメーションのオルタナティヴな可能性を探る
実写映像のトレースによって描かれたアニメーション、
実写の人物とアニメーション・キャラクターの直接的なやりとり、
ミニチュアの舞台装置の中で動く漫画絵──
〈実写〉と〈アニメーション〉のはざまに描き出された
フライシャー兄弟の美学とはいかなるものだったのか?
「ベティ・ブープ」や「ポパイ」による成功の傍ら、
混淆する映像空間に拓かれたフライシャー・アニメーションの創造力を、
1920~30年代アメリカの社会・文化状況、映像制作技術、
さらには現代日本のアニメーションへも射程を広げながら展望する。
Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:不信の支える信仰共同体——ネパールのプロテスタンティズムについての民族誌的研究

2020年 6月 18日

信仰共同体_書影不信の支える信仰共同体
ネパールのプロテスタンティズムについての民族誌的研究
丹羽充(著)

判型:A5判上製
頁数:267頁
定価:4000円+税
ISBN:978-4-8010-0495-5 C0039
装幀:宗利淳一
6月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


「信仰」の追体験へ
公的弾圧やヒンドゥー・ナショナリズムに抗しながらも、近年勢力を拡大しつつあるネパールのプロテスタンティズムは、神の栄光のためにどのような活動を実践し、いかなる様相を呈しているのだろうか――。多様な「カースト/民族」が混淆するカトマンドゥ盆地をフィールドに、西洋における宗教概念との差異を豊富な事例とともに剔抉しつつ、その核心に、不信、嗤笑、競争、対立によってこそ維持される「共同体」があることを目撃させる、傑出した民族誌。
Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:セレスティーナ――カリストとメリベーアの悲喜劇

2020年 6月 17日

セレスティーナセレスティーナ
カリストとメリベーアの悲喜劇
フェルナンド・デ・ロハス(著)
岡村一(訳)

判型:A5判上製
頁数:319頁
定価:4000円+税
ISBN:978-4-8010-0499-3 C0097
装幀:西山孝司
6月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


ピカレスクロマンの流れを遡れば〈セレスティーナ〉に行き着く
色事や売春の取り持ち、怪しげな薬の調合、産婆から悪魔使いまで、裏社会のあらゆる仕事を請け負う老婆セレスティーナ。報酬欲しさに、恋に取り憑かれた貴族の若者の願いを叶えるべく奔走するが、事態は悲劇的結末へと向かい…
下層社会の現実を背景に人間の欲望、衝動、情念を描き切った、スペイン中世文学の最高傑作。詳細な注と解説を付した新訳決定版。
Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:吐き気《フィクションのエル・ドラード》

2020年 6月 11日

吐き気 書影吐き気
《フィクションのエル・ドラード》
オラシオ・カステジャーノス・モヤ(著)
浜田和範(訳)

判型:四六判上製
頁数:200頁
定価:2200円+税
ISBN:978-4-8010-0503-7 C0397
装幀:宗利淳一
6月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


『吐き気』は、おそらく読んだ彼の本の中で最良の一作、最も薄暗い一作だ。バスター・キートンの映画や時限爆弾にも似た彼の辛辣なユーモアは、愚者のホルモンバランスをおびやかす。
――ロベルト・ボラーニョ

サンサルバドルのトーマス・ベルンハルト
祖国エルサルバドルへの圧倒的な罵詈雑言と呪詛ゆえに作者の亡命さえ招いた問題作『吐き気――サンサルバドルのトーマス・ベルンハルト』に加え、ひとつの事件をめぐって無数の異説や幻覚をもてあそぶ虚無的な生を描き出す「フランシスコ・オルメド殺害をめぐる変奏」、歴史の淀みにはまり込んだ罪なき市民が暴力の渦に巻き込まれる「過ぎし嵐の苦痛ゆえに」計3篇の「暴力小説」を収めた、現代ラテンアメリカ文学の鬼才カステジャーノス・モヤの広大な物語世界を凝縮した作品集。
Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:ミュージアムの憂鬱——揺れる展示とコレクション

2020年 6月 10日

ミュージアムの憂鬱書影ミュージアムの憂鬱
揺れる展示とコレクション
川口幸也(編)

判型:A5判上製
頁数:413頁
定価:6000円+税
ISBN:978-4-8010-0502-0 C0070
装幀:宗利淳一
6月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


ミュージアムは〈かたる〉
近代が生んだ展示と収集の装置=〈ミュージアム〉。歴史をかたる権力を託されたこの〈装置〉は、混迷する世界の中で、いかなる役割を果たしていくのか。
さまざまな時代と場所における多角的検証を通じて、これからのミュージアムの(不)可能性を問う、最新の研究成果。
Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:モーリス・ブランショ――政治的パッション 《批評の小径》

2020年 6月 9日

ブランショ書影モーリス・ブランショ
政治的パッション
《批評の小径》

ジャン=リュック・ナンシー(著)
安原伸一朗(訳)

判型:46判上製
頁数:174頁
定価:2000円+税
ISBN:978-4-8010-0486-3 C0098
装幀:宗利淳一
6月下旬頃発売予定!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎



ブランショの「転向」をめぐる、政治的問い
30年代から戦中にかけての自らの活動をあけすけに語るブランショの書簡、さらに同時期のブランショについてのディオニス・マスコロの書簡、そしてナンシーの解説からなる、同時代人たちの証言。

Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:アンシャン・レジームの放蕩とメランコリー――繊細さの原則

2020年 6月 4日

書影_アンシャン・レジームの放蕩とメランコリーアンシャン・レジームの放蕩とメランコリー
繊細さの原則
ミシェル・ドゥロン(著)
鈴木球子(訳)

判型:四六判上製
頁数:325頁
定価:3500円+税
ISBN:978-4-8010-0501-3 C0098
装幀:宗利淳一
6月8日頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


《生きることの美しさは、暗い予感と不可分であるし、絶望はパラドクサルな喜びの激発と分離できるものではない。》
政体の変革、軍事・経済システムの確立、法の刷新によって近代社会を決定づけた激動の18世紀――しかし革命を果たした啓蒙の理性は、常にその身を欲望に晒し続けた。ヴォルテールの寛容、ディドロの放縦、ルソーの孤独、サドの挑発……古典を通して、重苦しい時代の転換期を軽やかに生き延びるための術を手に入れよ!
Read the rest of this entry »