『惑星のハウスダスト』刊行記念イベント開催!

2018年 5月 22日

福田拓也『惑星のハウスダスト』刊行記念イベント
福田拓也×保坂和志
詩を前にして、小説はどこまで自由なのか?

日程:2018年5月26日(土)
場所:本屋B&B 東京都世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンB1F
時間:15:00~17:00 (14:30開場)
参加費:[前売]1,500yen + 1 drink order
[当日]2,000yen + 1 drink order(当日現金でお支払いの場合のみ)

※参加をご希望の方は、本屋B&Bのウェブサイト(http://bookandbeer.com/event/20180526_wakusei/)をご覧ください。
Read the rest of this entry »

 

「デクラン・カイバード教授招聘イベント」開催のお知らせ

2018年 5月 16日

小社から5月下旬刊行予定『アイルランドの創出――現代国家の文学』(坂内太訳)の著者、デクラン・カイバード教授によるシンポジウムが、早稲田大学文学学術院表象メディア論系の招聘により、開催されます。ぜひお越しくださいますよう御案内申し上げます。

1. 公開講演:Inventing Ireland and After (英語、通訳なし) *梗概の日本語訳を配布いたします。

日程:2018年 5月 25日 (金) 18:00 (17:00開場)~19:00
会場:小野記念講堂(早稲田大学27号館 地下2階)
場所:東京都新宿区西早稲田1-6-1 (地下鉄東西線早稲田駅より 徒歩約5分)
地図http://www.w-bridge.jp/pdf/onokoudou.pdf

2. シンポジウム:Inventing Ireland and After: A Spatial Approach to Irish Stories (英語、通訳なし)

日時:2018年 5月 25日 (金) 14:45~16:30
会場:早稲田大学26号館(大隈タワー)11階1102教室
場所:新宿区早稲田鶴巻町 516(地下鉄東西線早稲田駅より 徒歩約5分)
地図https://goo.gl/dFu8ET
コメンテーター:デクラン・カイバード
発表者:谷川冬二(甲南女子大学教授):イェイツとdrawing room 文化
坂内太(早稲田大学文学学術院教授):告白と変身:イェイツ/シング/ジョイス
平繁佳織(中央大学専任講師):『ユリシーズ』「セイレーン」挿話とスモーキング・コンサート

 

『メイド・イン・ソビエト』特別講義開催!

2018年 4月 25日

神長英輔+大野斉子
『メイド・イン・ソビエト』特別講義開催!

日時:2018年5月6日(日)
場所:千代田区外神田6-11-14アーツ千代田3331 B104(地下1階)
時間:17:00~19:00
参加費:[前売]1,980yen [当日]2,200yen 
ソ連(ロシア)菓子の定番「アリョンカチョコレート」とロシア紅茶のおみやげ付き。

※詳細はこちら(https://www.facebook.com/events/186426961984512/)をご覧ください。

ヨーロッパ&ソ連・ロシアの雑貨屋Mitteが主催するイベント「SOVIET★EXPO 20世紀ロシアの革命的日常デザイン」において、弊社刊行の『メイド・イン・ソビエト』の訳者、神長英輔先生・大野斉子先生による「特別講義」が行われます。本書で取り上げられたソビエトのグッズにまつわるさらなる裏話、そして取り上げられなかった品々に関しても、存分に語っていただきます。他にも、「SOVIET★EXPO」では数千点に及ぶ社会主義製品、日用品、ポスター、絵本、パンフレット等の展示や、ソビエトカルチャーに関するディープな講演など盛りだくさんですので、ぜひ足をお運びください。
Read the rest of this entry »

 

〈中村真一郎の会〉シンポジウムのお知らせ

2018年 4月 23日

本年2018年に生誕100年を迎えた戦後文学の旗手、中村真一郎。その業績を顕彰する活動・研究を続けている〈中村真一郎の会〉(事務局=水声社)主催のシンポジウムを開催いたします。
今回は、「生誕100年 中村真一郎と福永武彦」と題し、同じく2018年に生誕100年となる福永武彦もあわせて取り上げます。
若き日に芽生えた両者の交流、〈マチネ・ポエティク〉の試みや東宝映画『モスラ』への原作提供などの協力関係を踏まえつつ、二人の巨匠の文学的軌跡をたどり、21世紀の現代に中村文学・福永文学を読み考えることの意味を探ります。

日時:2018年4月28日(土)14:30~
場所:明治大学駿河台校舎リバティタワー1135教室(13階)
プログラム
「生誕100年 中村真一郎と福永武彦」
14:30~ 発表(戸塚学先生・西岡亜紀先生・山田兼士先生)
16:20~ 討論・質疑応答
Read the rest of this entry »

 

国際シンポジウム「旅、ことばからことばへ――パスカル・キニャールと文学のアトリエ」のお知らせ

2018年 4月 20日

国際シンポジウム
旅、ことばからことばへ
――パスカル・キニャールと文学のアトリエ


来る2018年5月13日(日)、日仏会館にて、国際シンポジウム「旅、ことばからことばへ――パスカル・キニャールと文学のアトリエ」が開催されます。


日時:2018年5月13日(日)10時~17時40分
場所:日仏会館1階ホール
参加費無料。要事前オンライン申し込み(申し込みは日仏会館まで。)
* 詳細はこちらのプログラム(PDF)をご覧下さい。

古代と現代を縦横無尽に往来し、時空を超えたエクリチュールへ読者を誘う、フランスの現代作家パスカル・キニャール氏を迎え、第一線で活躍する研究者との応答、さらには自作朗読、作家・堀江敏幸氏との対談からリサイタルまで、充実したシンポジウムとなります。哲学・文学・歴史・人類学・精神分析の垣根を超えて、人間の思考作用(ノエシス)を探求するキニャール氏の〈最後の王国〉に直に触れる機会となるはずです。ぜひ足をお運びください。
同時に、《パスカル・キニャール・コレクション》からも、『落馬する人々〈最後の王国7〉』『涙』を刊行します。当日会場でも販売いたしますので、この機会にご覧下さい。

また、あわせて以下のイベントが開催されます。こちらにもぜひお越しください。
▶「パスカル・キニャールとの対話」、5月12日(土)15時〜18時10分、東京大学駒場キャンパス18号館ホール、予約不要・参加費無料(詳細はこちらのPDFをご覧下さい
▶「作家50年目の夜――パスカル・キニャール/博多かおる」【コンサート】、5月16日(水)19時〜20時30分、長崎大学文教キャンパス内長崎創楽堂、一般2000円/大学生以下1000円(ウェブサイト

 

今福龍太コレクション〈パルティータ〉完結記念イベント開催!

2018年 4月 20日

今福コレクション〈パルティータ〉完結記念イベント

今福龍太×松浦寿夫
世界の分岐点から

──「パルティータ」に込められた〈思想〉と秘められた〈謎〉に迫る!

日程:2018年4月28日(土)
場所:本屋B&B 東京都世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンB1F
時間:15:00~17:00 (14:30開場)
参加費:[前売]1,500yen + 1 drink order
 [当日]2,000yen + 1 drink order(当日現金でお支払いの場合のみ)

※参加をご希望の方は、本屋B&Bのウェブサイト(http://bookandbeer.com/event/20180428_partita/)をご覧ください。

〈近代〉的な制度や枠組みを常に乗り越えて思考し、多様な〈世界〉の可能性を探求しつづけてきた今福龍太さんの5巻本コレクション〈パルティータ〉が、本年1月に完結しました。
今福さんの文化理論における主著『クレオール主義』と『群島-世界論』の復刊を皮切りに、新編集の人類学試論集『隠すことの叡智』、アメリカの境界領域を彷徨う傑作紀行『ボーダー・クロニクルズ』、そして批評的な寓話『ないものがある世界』によって構成された〈パルティータ〉。それは、岐路に立つ現代社会から私たちが新たな〈世界〉をめざして果敢に旅立つための刺激的な指針にあふれています。
このコレクションの完結を記念して、著者の今福龍太さんをお呼びしたトークイベントを開催します!
ゲストは、画家であり美術批評家の松浦寿夫さん。西洋絵画史の言説を「感覚の論理学」の立場から検証し、芸術の実践と理論の両面からアートや学問世界を批評してきた松浦さんは、この稀有なコレクションを、どのような書物と捉え、そして読んだのか? 松浦さんにその魅力をたっぷり語っていただきます。
コレクション名として名づけられた〈パルティータ〉(分界=出発=組曲)の来歴をたどりながら、5冊の本に込められた〈思想〉と秘められた〈謎〉に迫ります! Read the rest of this entry »

 

『リメイク映画の創造力』刊行記念イベント開催!

2018年 4月 18日

渡邉大輔×北村匡平
『リメイク映画の創造力』刊行記念イベント
~映画はリメイクがお好き?~

日程:2018年4月27日(金)
場所:本屋B&B 東京都世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンB1F
時間:20:00~22:00 (19:30開場)
参加費:1,500円+1 drink 500円

※参加をご希望の方は、本屋B&Bのウェブサイト(http://bookandbeer.com/event/20180427_remake-movie/)をご覧ください。

小津・黒澤・溝口からハリウッド映画、さらにゴジラまで多彩に論じた本邦初の本格的リメイク映画論『リメイク映画の創造力』が好評発売中です。本書は、映画研究の最前線を走る執筆陣に加えて、映画監督の塚本晋也さん、東宝プロデューサーの市川南さんへのインタビューも収め、時代/国境を越えて再創造される 映画のダイナミズムをひもとき「映画を観る」という身体経験を問い直す試みです。
このたび、本書に関わった渡邉大輔さんと北村匡平さんをお招きし、「映画の(再)創造力」をめぐって語っていただきます。 Read the rest of this entry »

 

『自叙の迷宮』公開合評会開催のお知らせ

2018年 3月 12日

『自叙の迷宮―近代ロシアにおける自伝的言説』
公開合評会開催のお知らせ


本月刊行された中村唯史+大平陽一編『自叙の迷宮―近代ロシアにおける自伝的言説』の公開合評会が、以下の要領で開催されます。予約不要です。ご関心のある方はぜひお気軽にお越しください。

日時:2018年3月16日(金)13時30分〜17時30分
場所:早稲田大学戸山キャンパス39号館6階第7会議室
Read the rest of this entry »

 

公開シンポジウム『日本映画の現在/日本映画研究の現在――国際的な視座から』開催

2018年 3月 8日

公開シンポジウム
日本映画の現在/日本映画研究の現在
――国際的な視座から

来る2018年3月28日(水)、東北大学にて、公開シンポジウム『日本映画の現在/日本映画研究の現在――国際的な視座から』が開催されます。

日時:2018年3月28日(水)14:00〜17:40
場所:東北大学川内北キャンパス マルチメディア教育研究棟6F大ホール
予約不要、入場無料です。詳細はこちらのフライヤー(PDF)をご覧ください。

「日本映画の現在/日本映画研究の現在」というテーマで、3人の登壇者が発表する公開シンポジウムです。登壇者である川崎公平さんは、小社より『黒沢清と〈断続〉の映画』を刊行しております。また、小川佐和子さんは、川崎公平さんとともに、小社刊行の『リメイク映画の創造力』(北村匡平・志村三代子編)にもご寄稿いただいております。日本映画研究の最前線に触れる本シンポジウムに、ぜひ足をお運びください。
Read the rest of this entry »

 

ホセ・ドノソ『夜のみだらな鳥』刊行記念イベントのお知らせ

2018年 3月 8日

鼓直×寺尾隆吉
ホセ・ドノソ『夜のみだらな鳥』刊行記念イベント
〜異形の世界を堪能する! 一夜限りのドノソ祭り!!〜

日時:2018年3月28日(水)
場所:本屋B&B 東京都世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンB1F
開場:19:00~21:00 (18:00開場)
参加費:1,500円+1 drink 500円

※参加をご希望の方は、本屋B&Bのウェブサイト(http://bookandbeer.com/event/el-obsceno-pajaro-de-la-noche/)をご覧ください。

ラテンアメリカ文学の中でも読者を魅了してやまない傑作『夜のみだらな鳥』。破格の文体で描かれる「異形の世界」はどのようにして生まれたのか? 畸形児ばかりの邸宅、老婆と孤児が棲む廃墟の修道院など、異様な舞台で繰り広げられる数々の物語、そして謎多き語り手《ムディート》の存在とは……? 謎多き本作をさらに堪能するためのドノソ祭りを開催します!
今回は、本書の訳者であられる鼓直氏と、同じくドノソの代表作『別荘』を翻訳した寺尾隆吉氏を対談相手としてむかえ、長らく復刊が待ち望まれていた『夜のみだらな鳥』の魅力をたっぷり語っていただきます。名翻訳者どうしの翻訳にまつわる逸話も? ラテンアメリカ文学ファン必見、一夜限りのドノソ祭りを見逃すな!
Read the rest of this entry »

 

公開シンポジウム『引用の文化史』開催

2018年 3月 2日

引用の文化史
――フランス中世から20世紀文学における書き直し(リライト)の歴史

来る2018年3月23日(金)に、白百合女子大学にて、公開シンポジウム『引用の文化史――フランス中世から20世紀文学における書き直し(リライト)の歴史』が開催されます。

日時:2018年3月23日(金)9:20〜18:00
場所:白百合女子大学 1号館3階1308教室
予約不要、入場無料です。詳細はこちらのフライヤー(PDF)をご覧ください。

フランス中世から20世紀までの文学において、書き直し=リライトという営為は歴史・文化的な文脈といかなる関わりをもってきたのか? 「引用」をキーワードに個別的な事例から広く検討していく、これまでにない視点のシンポジウムです。またとないこの機会に、ぜひ足をお運び下さい。

 

シンポジウム「クロード・カーンとその時代」開催

2018年 2月 28日

シンポジウム「クロード・カーンとその時代」開催のお知らせ

日時:2018年3月10日(土)13時~17時
会場:アンスティテュ・フランセ関西ー京都稲畑ホール
主催:関西シュルレアリスム研究会
* 「関西シュルレアリスム研究会」のウェブサイトをあわせてご覧ください。

1980年代後半に再発見され一躍脚光を浴びた、写真家・作家・思想家クロード・カーアンについてのシンポジウムが開催されます。小社から『クロード・カーアン 鏡のなかのあなた』(《シュルレアリスムの25時》、2010)を刊行された永井敦子先生をはじめ、フランス本国の研究者や映像作家を交えた発表が予定されており、写真・著作・演劇をとおしてジェンダーの規範をゆるがすこの特異な人物が、どのように1920年代のパリを生きたのかを知る絶好の機会です。ご関心をお持ちの方は、ぜひ足をお運びください。
Read the rest of this entry »

 

マリオ・バルガス・ジョサ『マイタの物語』刊行記念イベントのお知らせ

2018年 2月 2日

寺尾隆吉×山形浩生
マリオ・バルガス・ジョサ『マイタの物語』刊行記念イベント
〜ノーベル賞作家が描くトロツキー〜

日時:2018年2月9日(金)
場所:本屋B&B 東京都世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンB1F
開場:20:00~22:00 (19:30開場)
参加費:1,500円+1 drink 500

※参加をご希望の方は、本屋B&Bのウェブサイト(http://bookandbeer.com/event/20180209_historia-de-mayta/)をご覧ください。

ノーベル賞作家マリオ・バルガス・ジョサによる『マイタの物語』(寺尾隆吉訳)が1月に刊行されました。本作は、1958年にトロツキーを信奉する若者がペルーで実際に起こした反乱を題材に、作家が事件の真相を知る者たちにインタビューして小説を書くという、一種のメタ・フィクションとなっております。
本書が刊行された当時は、「イデオロギー色の強い作品」と評された作品ですが、この作品から読み取れるものはもっと深いのではないでしょうか。なぜ、ペルーでトロツキーを信奉する若者が反乱を起こしたのか? なぜ作家は三面記事のようなこの反乱を題材にしたのでしょうか?
今回のイベントでは、訳者寺尾隆吉氏と、トロツキーの伝記を翻訳し、自身もラテンアメリカ文学の読者である山形浩生氏をお迎えして、本作の魅力を語っていただきます。
トロツキーとラテンアメリカの意外な結びつきを知る絶好の機会です。ぜひ足をお運び下さい。
Read the rest of this entry »

 

クロソウスキーをめぐるシンポジウムが開催

2018年 1月 15日

「多様」と「特異」の作家
――いまクロソウスキーを(よ)みなおす

Relire Klossowski Aujourd’hui

来る2018年2月4日(日)に、東京藝術大学にて、公開シンポジウム『「多様」と「特異」の作家――いまクロソウスキーを(よ)みなおす』が開催されます。

日時:2018年2月4日(日)10:30〜17:45(開場10:00)
場所:東京藝術大学 音楽学部 5号館109教室
予約不要、入場無料です。詳細はこちらのフライヤー(PDF)をご覧ください。

近年ますます注目される「特異」な作家クロソウスキーについて、Ⅰ―神(々)との対峙、Ⅱ―倒錯と政治性、Ⅲ―イメージをめぐって、の3つのセッションから作家の「多様」な思考を解きほぐそうと試みる日本初のシンポジウムです。またとない本シンポジウムにぜひ足をお運び下さい。

作家、思想家、小説家、翻訳家、画家、さらには俳優など、さまざまな顔をもつピエール・クロソウスキー(1905-2001)。神学、宗教学、神話学、哲学、文学、美学、芸術学などにまたがる、広範かつ多様な関心に貫かれたその特異な作品群は、20世紀のフランス文学・思想においてきわめて分類の難しい、独特の位置を占めている。しかし、本シンポジウムの目的は、そうした分類を新たに試みるものではないし、この人物の何らかの全体像を提示することでもない。その活動の多様なありようを踏まえたうえで、そこで複雑に絡み合った糸のようなものをいったん解きほぐし、その作品から出発してどのような思考の局面を切り開いていくことができるのかを考えてみたい。この作家を単独で扱ったものとしてはおそらく日本で初となるこのシンポジウムをきっかけに、クロソウスキーをめぐる言説がこれまでよりいくらか風通しのよいものになっていくのならば幸いである。(フライヤーより)



 

『カレル・タイゲ』《シュルレアリスムの25時》刊行イベントのお知らせ

2018年 1月 12日

阿部賢一
カレル・タイゲとチェコ・シュルレアリスム

昨年末に小社より刊行した『カレル・タイゲ』《シュルレアリスムの25時》の刊行記念イベントを行います。
本書の著者である阿部賢一先生に、チェコのシュルレアリスム・グループの中心人物のカレル・タイゲと、同時代さらには現在につづくチェコ・シュルレアリスムについて語っていただきます。
すでに本書をお読みになられた方はより一層理解が深まり、未読の方はタイゲのテクストを多数収録した本書が手に取りたくなるイベントになります。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

参加の申し込みにつきましては、LIBRAIRIE6+シス書店へ直接お電話ください。

場所:LIBRAIRIE6+シス書店 東京都渋谷区恵比寿南1ー12-2 南ビル 3F
日時:2018年2月18日(日) 18:00より
参加費:¥1,000-
受付:03-6452-3345(電話受付のみ) *定員30名

登壇者について
阿部賢一(あべけんいち)
1972年、東京都に生まれる。カレル大学留学の後、パリ第四大学でDEA取得。東京外国語大学大学院博士後期課程修了。現在、東京大学准教授。専攻、中東欧文学、比較文学。主な著書に、『イジー・コラーシュの詩学』(2006、成文社)、『複数形のプラハ』(2012、人文書院)、主な訳書に、ボフミル・フラバル『剃髪式』(2014、松籟社)、イジー・クラトフヴィル『約束』(2017、河出書房新社)などがある。