3月2010のアーカイヴ

編集部通信/速報

2010年 3月 6日

創立30周年を迎える水声社では、これからも
より意欲的な出版物を陸続と刊行していきますが、
中でも、4月発売予定のナンシー・ヒューストン作
『暗闇の楽器』
(永井遼・いぶきけい訳、四六判上製328頁、予価2500円)は
掛け値なしの傑作で、読書のたのしみを十二分に与えてくれる
素晴らしい小説です。原著は 1996年に発表され、
「高校生が選ぶゴンクール賞」を受賞した話題作ですが、
このたび遂に小社から邦訳刊行するはこびとなりました。

まず第一に、読んでいて惚れぼれするほど文体が端正で心地よく、
作者の聡明さと類まれな才能を感じさせます。
編集担当の私はこの本に出会ったとき、物語の構成や意表をつく展開に、
アゴタ・クリストフ『悪童日記』以来の文学的興奮と衝撃をおぼえました。

kurayami_gakki01英語圏カナダ出身のフランス語作家ナンシー・ヒューストンは、
すでに新潮社クレスト・ブックスから『天使の記憶』と
『時のかさなり』の二つの小説が翻訳されているので、
ご存じの読者の方々も多いと思います。
一昨年の秋には来日し、かなりの注目をあびました。
1953年生まれで、これからの活躍も大いに楽しみな世界的作家のひとりです。
(画像は『暗闇の楽器』フランス語版ペーパーバック)

40代の女性作家をめぐる複雑な人間関係や家族との葛藤を
内面から描く現代の物語と、中世の暗黒時代をしたたかに生き抜く
双子のみなしご兄妹の数奇な物語がパラレルに展開するという
想像力ゆたかな作品です。ぜひともご期待ください。(編集部So)

 

3月の新刊『第二の手』

2010年 3月 5日

secondhandアントワーヌ・コンパニョン 今井勉訳

第二の手、または引用の作業

四六判上製/576頁/定価8000円+税
ISBN978-4-89176-774-7 C0098  3月5日頃発売!



引用はいつ、どこで、なぜ始まったのか?



アリストテレスからボルヘスまでの「引用史」をたどり、
「現象学」「記号学」「系譜学」などさまざまな観点から、
単なることばの反復にとどまらない、
戦略的、政治的な実践としての《引用》を分析し、
「書くこと」の本質に迫る、画期的なエクリチュール論。

 

『煙滅』書評

2010年 3月 5日

またもや、『煙滅』を朝日新聞の書評欄でお取り上げいただきました。
どうもありがとうございます!(編集部:Ka)

→奥泉光氏
(2010年2月28日付朝日新聞)
「訳者あとがき」自体が優れた翻訳論・小説論となりえている。
本書を繙く人には最初にこれを読むことを勧める。
いわゆる「ねたばれ」になるが、
ばれた「ねた」を繰り返し楽しめることこそ、
優れたミステリーの資格である。


全文はこちらで読めます→(