4月の新刊:ことばにうつす風景――近代日本の文章表現における美辞麗句集 《エコクリティシズム・コレクション》

2020年 5月 2日 コメントは受け付けていません。

ことばにうつす風景ことばにうつす風景
近代日本の文章表現における美辞麗句集
湯本優希(著)

判型:四六判上製
頁数:320頁
定価:3500円+税
ISBN:978-4-8010-0483-2 C0095
装幀:滝澤和子
4月下旬発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


〈白雲の靉靆たるが如く、紅錦の幔幕をめぐらしたるが如し〉……
明治期に隆盛をきわめた美辞麗句集や、大町桂月、小島烏水らにも用いられた美辞麗句表現などが、文学作品のみならず、時代の流れのなかで人々にいかに受容され、文章の近代化にどのような作用をもたらしたかを考究する。

目次
はじめに 

第一部 美文と紀行文の境界をめぐって
 第一章 美文とはなにか――大町桂月を軸とした美辞麗句共有のネットワーク 
 第二章 雑誌『文庫』の美文をめぐって――小島烏水の叙景 
 第三章 美文教科書としての軌範性――『花紅葉』の構成と受容 

第二部 美辞麗句による風景描写
 第四章 月ヶ瀬観梅紀行文における美辞麗句――トレース表現と美辞麗句集 
 第五章 杉田観梅紀行文における美辞麗句――同質化される風景 
 第六章 近代大阪の出版界と美辞麗句集――心斎橋筋の書肆矢島誠進堂を中心に 

第三部 こころの風景とことば
 第七章 美辞麗句によって「幻出」される風景――明治三十年代の『文芸倶楽部』を視座として 
 第八章 「秀霊」なる山水――美辞麗句の中にみる風景のうつし方


参考文献 
人名索引 
事項索引 

あとがき 

著者について
湯本優希(ゆもとゆき) 
1988年群馬県に生まれる。立教大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(DC2)を経て、現在、日本体育大学桜華高等学校教諭、立教大学日本学研究所研究員。専攻、日本近代文学、日本語学、文体論、文章表現論。主な著書に、立命館・国文学研究資料館「明治大正文化研究」プロジェクト編『近代文献調査研究論集』第二輯(共著、国文学研究資料館、2016年)、主な論文に、「杉田観梅紀行文における美辞麗句――月ヶ瀬梅林と同質化される風景」(『立教大学日本文学』第114号、2015年)、「美辞麗句によって「幻出」される風景――明治三十年代の『文芸倶楽部』を視座として」(『立教大学日本文学』第115号、2016年)、「大町桂月にみる美文――『花紅葉』と『黄菊白菊』を中心に」(『表現研究』第107号、2018年)などがある。

エコクリティシズム・コレクション
失われるのは、ぼくらのほうだ 野田研一 4000円
いつかはみんな野生にもどる――環境の現象学 河野哲也 3000円
他火のほうへ――食と文学のインターフェイス 結城正美 2800円
〈故郷〉のトポロジー――場所と居場所の環境文学論 喜納育江 2500円
動物とは「誰」か?――文学・詩学・社会学との対話 波戸岡景太 2200円
ピンチョンの動物園 波戸岡景太 2800円
ポスト〈3・11〉小説論――遅い暴力に抗する人新世の思想 芳賀浩一 4000円
反復のレトリック――梨木香歩と石牟礼道子と 山田悠介 4000円
環境から生まれ出る言葉――日米環境表象文学の風景探訪 小谷一明 3500円

Comments are closed.