3月の新刊:理性の周縁——古典主義時代と近代の再考
2025年 2月 14日 コメントは受け付けていません。
理性の周縁
古典主義時代と近代の再考
鈴木球子(編)
判型:A5判上製
頁数:213頁
定価:4000円+税
ISBN:978-4-8010-0850-2 C0098
装幀:西山孝司
3月上旬頃発売!
豊饒な周縁へ
理性による認識を越えるものを、人間はどのように捉えようとしてきたのか。啓蒙に対して反啓蒙を対置することなく、改めて理性を称揚するわけでもなく、近代を推し進めてきた理性主義を再考し、理性の埒外にある豊饒なものを掬い上げる試み。
【目次】
序文 鈴木球子
繊細さという概念――紳士からロマン主義のヒロインへ ミシェル・ドゥロン
スピノザ哲学から18世紀の唯物論へ 鈴木球子
真理と信仰――パウロ、ルソー、バディウ 松本潤一郎
18世紀末の修辞技法としての「擬人法」の誕生 シャルル・ヴァンサン
19世紀フランス文学におけるvoyant をめぐって 吉田正明
『百科全書』における「哲学的精神」から「哲学史」へ、そしてその先へ クレール・フォヴェルグ
[付録]
本書に登場する辞典とその周辺
あとがき 鈴木球子
【編者・執筆者・訳者について】
鈴木球子(すずきたまこ)
1979年生まれ。現在、信州大学准教授。専攻は、フランス文学・哲学。主な著書に、『サドのエクリチュールと哲学、そして身体』(水声社、2016年)、主な訳書に、ミシェル・ドゥロン『アンシャン・レジームの放蕩とメランコリー――繊細さの原則』(水声社、2020年)などがある。
*
ミシェル・ドゥロン(Michel Delon)
1947年生まれ。ソルボンヌ大学名誉教授。専攻は、18世紀文学・思想史。主な著書に、Le Savoir-vivre libertin(Hachette Littérature, 2000. 邦訳、『享楽と放蕩の時代』、原書房、2002年)、Le Principe de délicatesse: Libertinage et mélancolie au XVIIIe siècle(Albin Michel, 2011. 邦訳、『アンシャン・レジームの放蕩とメランコリー』、水声社、2020年)、L’Idée d’énergie au Tournant Des Lumierès(Presses Universitaires de France, 1988, Classiques Garnier Multimedia, 2023)、主な編著に、Le Dictionnaire européen des Lumières(Presses Universitaires de France, 2007)などがある。
松本潤一郎(まつもとじゅんいちろう)
1974年生まれ。現在、就実大学教授。専攻は、フランス現代思想・文学理論。主な著書に、『ドゥルーズとマルクス――近傍のコミュニズム』(みすず書房、2019年)、『ピエール・クロソウスキーの現在――神学・共同体・イメージ』(共著、水声社、2020年)などがある。
シャルル・ヴァンサン(Charles Vincent)
1982年生まれ。現在、ポリテクニーク・オー゠ド゠フランス大学准教授。専攻は、18世紀思想史・表象史(特に文学史)、ディドロ研究。主な著書に、Diderot en quête d’éthique (1773-1784)(Classiques Garnier, 2014)などがある。
吉田正明(よしだまさあき)
1957年生まれ。信州大学名誉教授。専攻は、フランス文学・フランス文化論。主な著書に、『シャンソン・フランセーズの諸相と魅力――民衆文化の花束』(編著、大阪大学出版会、2024年)などがある。
クレール・フォヴェルグ(Claire Fauvergue)
1964年生まれ。現在、モンペリエ第3大学CRISES(人文社会科学学際研究センター)研究員。専攻は、フランス文学・哲学。主な著書に、Diderot, lecteur et interprète de Leibniz(H. Champion, 2006)、Les Lumières et Leibniz avant la publication des Nouveaux essais sur l’entendement humain(H. Champion, 2015)、主な訳書に、ニコラ・ポワソン『デカルト『方法序説』注解』(共訳、知泉書館、2022年)などがある。
*
飯野和夫(いいのかずお)
1951年生まれ。名古屋大学名誉教授。専攻は、近現代フランス思想。主な訳書に、ジャック・デリダ『たわいなさの考古学――コンディヤックを読む』(人文書院、2006年)、シャルル・ボネ+マリー・フランソワ・グザヴィエ・ビシャ『生と死』(共訳[ボネ『心理学試論』担当]、国書刊行会、2020年)などがある。
【関連書】
アンシャン・レジームの放蕩とメランコリー/ミシェル・ドゥロン/3500円+税
サドのエクリチュールと哲学、そして身体/鈴木球子/4000円+税
〈生表象〉の近代/森本淳生編/7500円+税