8月の新刊:憤死《フィクションの楽しみ》

2020年 7月 22日

憤死憤死
《フィクションの楽しみ》
エドゥアール・グリッサン(著)
星埜守之(訳)

判型:46判上製
頁数:281頁
定価:2800円+税
ISBN:978-4-8010-0488-7  C0097 
装幀:宗利淳一
8月下旬発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


夢見た世界は破れ、残されたものとは……
腐敗した政治、次々と運ばれる遺体、終わることなく倒れては起き上がる3人の失業者たち……シャモワゾーに大きな影響を与え、グリッサンの代表作『カリブ海序説』の出発点ともなった、たたみかけるようなクレオール語で綴られるカリブ海文学の歴史的・創造的原点。
Read the rest of this entry »

 

7月の新刊:環《フィクションの楽しみ》

2020年 7月 17日

環
《フィクションの楽しみ》
ジャック・ルーボー(著)
田中淳一(訳)

判型:四六判上製
頁数:489頁
定価:4800円+税
ISBN:978-4-8010-0485-6 C0098
装幀:宗利淳一
7月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


ニャンニャン理論、
代々伝わる神聖なる手づかみ漁儀式
わが友バガディーヌ(アヒル)と7羽の赤ちゃん(月、火、水、木、金、土、日)たち

一つの樹木がその枝を伸ばすかのように、数々の枝に分かれた幼少期のエピソード群。物語・挿入・分岐と、ウリポメンバーならではの凝った構成からなる、「記憶をの破壊」を試みた、規格外の自伝的フィクション。
写真家だった妻の早逝の空虚を埋めるべく書かれた大作〈ロンドンの大火〉シリーズの一冊であり、著者の代表作!
Read the rest of this entry »

 

【書評】ブアレム・サンサール『ドイツ人の村 シラー兄弟の日記』

2020年 7月 16日

2020年7月4日付の毎日新聞(朝刊)に、ブアレム・サンサール『ドイツ人の村 シラー兄弟の日記』(青柳悦子訳)の書評が掲載されました。

評者=岩間陽子
https://mainichi.jp/articles/20200704/ddm/015/070/007000c

 

7月の新刊:没入と演劇性——ディドロの時代の絵画と観者

2020年 7月 16日

没入と演劇性 書影没入と演劇性
ディドロの時代の絵画と観者
マイケル・フリード(著)
伊藤亜紗(訳)

判型:A5判上製
頁数:374頁
定価:5000円+税
ISBN:978-4-8010-0506-8 C0070
装幀:Gaspard Lenski
7月28日頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


観者の不在という究極の虚構
観者の存在を前提とするミニマリズム作品を批判した概念として名高い「演劇性」は、18世紀のフランス絵画の成立条件に関わる根本的な問題として登場した。画家たちの様々な試みを見るとともに、ディドロに代表される当時の美術批評家の言説を読み解きながら、いかにして観者という存在のあり方が問題視されるようになったのか、その理論的枠組を大胆に提示する。

ディドロの絵画観は、突き詰めると、観者は存在しない、観者は本当の意味ではそこに、画布の前に立ってはいない、という究極の虚構に立脚している。そして、絵画のうちにそうした虚構を打ち立てようとするならば、行為と情熱をドラマ的に描き表すこと、そしてそれに伴って生じる因果関係によって瞬間的に見てとれる単一性=統一性(ユニティ)のあり方というものが、利用可能な手段のなかでも最良のものだったのだ。(本文より)


Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:犬売ります《フィクションの楽しみ》

2020年 6月 25日

犬売ります犬売ります
《フィクションの楽しみ》
フアン・パブロ・ビジャロボス(著)
平田渡(訳)

判型:四六判上製
頁数:313頁
定価:3000円+税
ISBN:978-4-8010-0438-2 C0097
装幀:宗利淳一
6月30日発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


〈探さざる者、発見に至らず〉
画家を夢見たが叶わずタコス屋に身をやつしたテオは、引退後アドルノの『美の理論』を座右の書として日常の諸問題に対処している。彼とマンションのロビーで読書会を主催するフランチェスカ、革命家シンパの八百屋の女将ジュリエットの三角関係を軸に、モルモン教徒の青年、毛沢東主義者、動物虐待取締局の役人、ゴキブリの大群がメキシコ・シティーでくりひろげる虚々実々のメタフィクション。
Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:フライシャー兄弟の映像的志向――混淆するアニメーションとその空間

2020年 6月 23日

フライシャー兄弟=カバー.inddフライシャー兄弟の映像的志向
混淆するアニメーションとその空間
宮本裕子(著)

判型:A5判上製
頁数:296頁
定価:4000円+税
ISBN:978-4-8010-0497-9 C0074
装幀:宗利淳一
6月25日発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


アニメーションのオルタナティヴな可能性を探る
実写映像のトレースによって描かれたアニメーション、
実写の人物とアニメーション・キャラクターの直接的なやりとり、
ミニチュアの舞台装置の中で動く漫画絵──
〈実写〉と〈アニメーション〉のはざまに描き出された
フライシャー兄弟の美学とはいかなるものだったのか?
「ベティ・ブープ」や「ポパイ」による成功の傍ら、
混淆する映像空間に拓かれたフライシャー・アニメーションの創造力を、
1920~30年代アメリカの社会・文化状況、映像制作技術、
さらには現代日本のアニメーションへも射程を広げながら展望する。
Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:不信の支える信仰共同体——ネパールのプロテスタンティズムについての民族誌的研究

2020年 6月 18日

信仰共同体_書影不信の支える信仰共同体
ネパールのプロテスタンティズムについての民族誌的研究
丹羽充(著)

判型:A5判上製
頁数:267頁
定価:4000円+税
ISBN:978-4-8010-0495-5 C0039
装幀:宗利淳一
6月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


「信仰」の追体験へ
公的弾圧やヒンドゥー・ナショナリズムに抗しながらも、近年勢力を拡大しつつあるネパールのプロテスタンティズムは、神の栄光のためにどのような活動を実践し、いかなる様相を呈しているのだろうか――。多様な「カースト/民族」が混淆するカトマンドゥ盆地をフィールドに、西洋における宗教概念との差異を豊富な事例とともに剔抉しつつ、その核心に、不信、嗤笑、競争、対立によってこそ維持される「共同体」があることを目撃させる、傑出した民族誌。
Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:セレスティーナ――カリストとメリベーアの悲喜劇

2020年 6月 17日

セレスティーナセレスティーナ
カリストとメリベーアの悲喜劇
フェルナンド・デ・ロハス(著)
岡村一(訳)

判型:A5判上製
頁数:319頁
定価:4000円+税
ISBN:978-4-8010-0499-3 C0097
装幀:西山孝司
6月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


ピカレスクロマンの流れを遡れば〈セレスティーナ〉に行き着く
色事や売春の取り持ち、怪しげな薬の調合、産婆から悪魔使いまで、裏社会のあらゆる仕事を請け負う老婆セレスティーナ。報酬欲しさに、恋に取り憑かれた貴族の若者の願いを叶えるべく奔走するが、事態は悲劇的結末へと向かい…
下層社会の現実を背景に人間の欲望、衝動、情念を描き切った、スペイン中世文学の最高傑作。詳細な注と解説を付した新訳決定版。
Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:吐き気《フィクションのエル・ドラード》

2020年 6月 11日

吐き気 書影吐き気
《フィクションのエル・ドラード》
オラシオ・カステジャーノス・モヤ(著)
浜田和範(訳)

判型:四六判上製
頁数:200頁
定価:2200円+税
ISBN:978-4-8010-0503-7 C0397
装幀:宗利淳一
6月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


『吐き気』は、おそらく読んだ彼の本の中で最良の一作、最も薄暗い一作だ。バスター・キートンの映画や時限爆弾にも似た彼の辛辣なユーモアは、愚者のホルモンバランスをおびやかす。
――ロベルト・ボラーニョ

サンサルバドルのトーマス・ベルンハルト
祖国エルサルバドルへの圧倒的な罵詈雑言と呪詛ゆえに作者の亡命さえ招いた問題作『吐き気――サンサルバドルのトーマス・ベルンハルト』に加え、ひとつの事件をめぐって無数の異説や幻覚をもてあそぶ虚無的な生を描き出す「フランシスコ・オルメド殺害をめぐる変奏」、歴史の淀みにはまり込んだ罪なき市民が暴力の渦に巻き込まれる「過ぎし嵐の苦痛ゆえに」計3篇の「暴力小説」を収めた、現代ラテンアメリカ文学の鬼才カステジャーノス・モヤの広大な物語世界を凝縮した作品集。
Read the rest of this entry »

 

【既刊紹介】クラフトワーク——〈マン・マシーン〉とミュージック

2020年 6月 10日

追悼 フローリアン・シュナイダー
テクノ・ポップの元祖というだけでなく,ニューウェイヴ,ヒップ・ホップ,ハウスミュージックなど,その後の新しい音楽の動向にも多大な影響を与えたドイツのロボット・ポップ・ユニット,クラフトワーク。その創始者の一人,フローリアン・シュナイダーの訃報が5月6日に届いた。活動開始から半世紀を経てなおも色褪せることのないその音楽の軌跡を,いまふたたび詳細な評伝でたどる。



クラフトワーク書影クラフトワーク
〈マン・マシーン〉とミュージック
パスカル・ビュッシー(著)
明石政紀(訳)
判型:四六判上製
頁数:280頁+別丁図版8頁
定価:2800円+税
ISBN:978-4-89176-297-7 C0073
装幀:能登伸治
1994年2月刊行

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎
Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:ミュージアムの憂鬱——揺れる展示とコレクション

2020年 6月 10日

ミュージアムの憂鬱書影ミュージアムの憂鬱
揺れる展示とコレクション
川口幸也(編)

判型:A5判上製
頁数:413頁
定価:6000円+税
ISBN:978-4-8010-0502-0 C0070
装幀:宗利淳一
6月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


ミュージアムは〈かたる〉
近代が生んだ展示と収集の装置=〈ミュージアム〉。歴史をかたる権力を託されたこの〈装置〉は、混迷する世界の中で、いかなる役割を果たしていくのか。
さまざまな時代と場所における多角的検証を通じて、これからのミュージアムの(不)可能性を問う、最新の研究成果。
Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:モーリス・ブランショ――政治的パッション 《批評の小径》

2020年 6月 9日

ブランショ書影モーリス・ブランショ
政治的パッション
《批評の小径》

ジャン=リュック・ナンシー(著)
安原伸一朗(訳)

判型:46判上製
頁数:174頁
定価:2000円+税
ISBN:978-4-8010-0486-3 C0098
装幀:宗利淳一
6月下旬頃発売予定!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎



ブランショの「転向」をめぐる、政治的問い
30年代から戦中にかけての自らの活動をあけすけに語るブランショの書簡、さらに同時期のブランショについてのディオニス・マスコロの書簡、そしてナンシーの解説からなる、同時代人たちの証言。

Read the rest of this entry »

 

6月の新刊:アンシャン・レジームの放蕩とメランコリー――繊細さの原則

2020年 6月 4日

書影_アンシャン・レジームの放蕩とメランコリーアンシャン・レジームの放蕩とメランコリー
繊細さの原則
ミシェル・ドゥロン(著)
鈴木球子(訳)

判型:四六判上製
頁数:325頁
定価:3500円+税
ISBN:978-4-8010-0501-3 C0098
装幀:宗利淳一
6月8日頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


《生きることの美しさは、暗い予感と不可分であるし、絶望はパラドクサルな喜びの激発と分離できるものではない。》
政体の変革、軍事・経済システムの確立、法の刷新によって近代社会を決定づけた激動の18世紀――しかし革命を果たした啓蒙の理性は、常にその身を欲望に晒し続けた。ヴォルテールの寛容、ディドロの放縦、ルソーの孤独、サドの挑発……古典を通して、重苦しい時代の転換期を軽やかに生き延びるための術を手に入れよ!
Read the rest of this entry »

 

【書評】山梨俊夫『絵画逍遥』、東京新聞、産経新聞に書評掲載

2020年 6月 4日

2020年3月27日(金)付の産経新聞(夕刊)および2020年3月29日(日)付の東京新聞(朝刊、「書く人」欄)に、山梨俊夫『絵画逍遥』の書評、紹介記事が掲載されました。

《「時折、ゆっくりと絵と向き合って絵が語りかけてくれることに耳を傾け、そこで開かれる空間に身を浸したいと思うことがある。〔……〕絵とともにいる自分だけの空間に侵入する者は誰もいない」こう感じたことのある人は、著者の思いをたどりながら読めばいい。10代の悩める自分や、年を経て病を乗り越えた自分ときっと出会うことができるだろう。感じたことのない人はさまざまな絵と向かい合ったときの見方を学ぶことが出来るに違いない。とにかく、文章がいい。〔……〕書き出しから、引き込まれてゆくはずである。》(無署名。『産経新聞』(夕刊)2020年3月27日(金)付)

《「外はまだ明るく、雨も光を含んでいる。夕暮れが近くなった」「文学が言葉をもって世界をまさぐるのと同じように、絵画は線によって世界を見出そうとする最初の言葉になる」読み継がれてゆく文学作品のような文章がとうとうと流れていた。〔……〕「画家は、見ることに特別な視覚を開き、特権を得ている」本書の中で繰り返し語られるのは美術家の美術家たる視点だ。〔……〕特にセザンヌとモネ、アルベルト・ジャコメッティに多くを割いた。モネがなぜルーアンの大聖堂や睡蓮など、同じモチーフを飽くことなく描き続けたのか。極端に細長いジャコメッティの人物像の顔が、なぜ真っ黒な線の集積となったのか。それらが明らかにされてゆく。読み進むにつれ、美しく格調のある文章は、彼らへの果てなき尊敬の表れであることが伝わってくる。》(矢島智子氏(文化部)評。『東京新聞』(朝刊)2020年3月29日付)

 

【書評】木村妙子『三木竹二――兄鴎外と明治の歌舞伎と』、毎日新聞に書評掲載

2020年 6月 1日

2020年5月23日(土)付の毎日新聞(朝刊)に、渡辺保氏(演劇評論家)による木村妙子『三木竹二――兄鴎外と明治の歌舞伎と』の書評(「劇評家の伝記を超えた文化史」)が掲載されました。

《森鴎外の弟で、近代劇評の基礎を築いた三木竹二の評伝である。〔……〕それまでの劇評は「評判記」と言われる形式で、いわば印象批評であり、「批評」ではなく「評判」であった。三木竹二の仕事の重要性は、その「評判」を「批評」にした点にある。〔……〕この本にはそうした竹二の仕事の価値が鮮明に描かれているだけでなく、独自な点が三つある。〔……〕編集者としての竹二の役割の意味。その性格。そして森家の歴史という点で、この評伝は一個人の伝記を超えた読み物になった。一人の劇評家、演劇という一分野――そういう狭い専門的な世界を超えて一般的な読み物になったのである。さながら大河小説を読む如く、そこには明治の一家庭が現れ、家族の笑い声が、あるいは悲嘆の泣き声が聞こえる。しかもその向うには坪内逍遥、尾崎紅葉、幸田露伴はじめ多くの文学者が登場し、一方名優九代目團十郎や五代目菊五郎がいて、新派の名優伊井蓉峰や喜多村緑郎、さらに新劇を起こした小山内薫がいる。この本は「明治文化史」であり、もう一つの「明治演劇史」である。》(渡辺保氏評)

 

新刊:亡霊たちの中世

2020年 5月 29日

亡霊たちの中世亡霊たちの中世
引用・語り・憑在
高木信(著)

判型:四六判上製
頁数:380頁
定価:3800円+税
ISBN:978-4-8010-0478-8 C0095
装幀:宗利淳一
好評発売中!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


〈亡霊〉はそこにいる――
自己と他者の境界を攪乱する「語り」(ナラティヴ)に潜む亡霊、時間と空間を混線させる「間テクスト性」(インターテクスチュアリティ)に潜む亡霊――
主体・意味・記号の一義性が、亡霊に取り憑かれたときに消滅する。
『源氏物語』『平家物語』をはじめとする日本古典の数々を緻密に読み解き、テクストにまったく新しい時空と意味を導き入れる〈亡霊論的転回〉の試み。
Read the rest of this entry »

 

荒川徹『ドナルド・ジャッド――風景とミニマリズム』、第11回「表象文化論学会 奨励賞」を受賞

2020年 5月 26日

小社より刊行の『ドナルド・ジャッド――風景とミニマリズム』が、第11回「表象文化論学会 奨励賞」を受賞されました(受賞公式ページはこちら)。荒川徹さん、おめでとうございます!!

以下で、『ドナルド・ジャッド』の序章を特別に公開いたします。在庫もございますので、この機会にぜひお読みください。

ドナルド・ジャッド 序章(PDF)

 

4月の新刊:オーダーメイドの幻想《批評の小径》  

2020年 5月 14日

オーダーメイドの幻想オーダーメイドの幻想
《批評の小径》
ジェラール・マセ(著)
鈴木和彦(訳)

判型:46判上製
頁数:168頁
定価:2000円+税
ISBN:978-4-8010-0412-2 C0098
装幀:宗利淳一
4月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


控えめに、日々の暮らしを彩る
シュルレアリスム的な詩でデビューし、写真家、作家、エッセイストとして独自の作品を生み出してきたジェラール・マセ。
世界各地を旅しながら、時には夢か幻か、猫たちの儀式に立ち会い、文学と幻想のあわいを逍遥する、紀行エッセイ。
Read the rest of this entry »

 

5月の新刊:三木竹二——兄鴎外と明治の歌舞伎と 《水声文庫》

2020年 5月 12日

三木竹二ジャケット三木竹二
兄鴎外と明治の歌舞伎と
《水声文庫》
木村妙子(著)

判型:四六判上製
頁数:496頁+別丁図版40頁
定価:4000円+税
ISBN:978-4-8010-0465-8 C0074
装幀:宗利淳一
5月中旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


激動の明治歌舞伎
好色、残忍、妄誕、荒唐無稽と、近代からの批判に曝された歌舞伎に深く魅せられ、その衰退を押し止めるべく、歌舞伎の《型の記録》《型の保存》に邁進しながら、若くして逝った、森鴎外の弟にして劇評家、編集者の生涯と仕事を克明に描き出す。

《裸でいけやポエジー!》(鴎外)
Read the rest of this entry »

 

5月の新刊:句集 玫瑰(はまなす)

2020年 5月 11日

はまなす句集 玫瑰(はまなす)
鹿島由紀子(著)

判型:四六判上製
頁数:221頁
定価:2000円+税
ISBN:978-4-8010-0498-6 C0095
装幀:滝澤和子
5月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


『トルストイ』『ロシア文学の庭』で知られるロシア文学者のはじめての句集! 老境にあってなおみずみずしい生への渇望、そして深く静かな観想、自然のなかでの動植物との交感……
〈霜柱育ちゆくらむ睡れぬ夜〉
〈噴水や高きを競い落ち急ぐ〉
〈走り去る火は救いなり野焼きかな〉
Read the rest of this entry »