11月の新刊:川島雄三は二度生まれる

2018年 11月 2日

川島雄三川島雄三は二度生まれる
川崎公平・北村匡平・志村三代子(編)

判型:四六判上製
頁数:352頁
定価:3200円+税
ISBN:978-4-8010-0377-4 C0074
装幀:宗利淳一
11月16日発売!


★11月10日(土)、シンポジウム「川島雄三は二度生まれる」(明治学院大学白金キャンパス)にて先行発売予定!
詳細はこちらから。

川島雄三生誕100年記念出版!
サヨナラだけが人生なのか!?――
今よみがえる、百花繚乱、融通無碍、カワシマ流映画美学。

『幕末太陽傳』『洲崎パラダイス 赤信号』『しとやかな獣』をはじめ数多の傑作・奇作・迷作を世に問い、日本映画史に怪光を放つ異才、川島雄三。批評的・分析的な介入を奇妙にかわし、明確な言語化を拒み続けたそのフィルモグラフィに、一群の言葉を与える時がついに訪れた。作品論、女優・男優論、映像論や音響論まで。豪華執筆陣が鮮麗に切り拓く、川島雄三の新世紀。
[特別インタビュー]若尾文子&山田洋次

Read the rest of this entry »

 

11月の新刊:『失われた時を求めて』殺人事件《フィクションの楽しみ》

2018年 11月 1日

失われた時をもとめて殺人事件『失われた時を求めて』殺人事件
《フィクションの楽しみ》
アンヌ・ガレタ(著)
高柳和美(訳)

判型:四六判上製
頁数:224頁
定価:2200円+税
ISBN:978-4-8010-0364-4 C0097
装幀:宗利淳一
11月上旬頃発売!

プルーストのオマージュ? 剽窃? ダイジェスト?
斜め上ゆく完全犯罪!

怠慢な犯罪者たちが感情のままに貶めてきた「殺人」を救え! 完全犯罪という大いなる使命を抱いた主人公によって『失われた時を求めて』の登場人物たちが、ある一定のルールに基づいて、1人、また1人と殺されていく、実験文学集団ウリポ(潜在文学工房)の数少ない女性会員による、奇想天外な犯罪小説。
Read the rest of this entry »

 

10月の新刊:パリの片隅を実況中継する試み--ありふれた物事をめぐる人類学《フィクションの楽しみ》

2018年 11月 1日

パリの片隅実況してみたパリの片隅を実況中継する試み
ありふれた物事をめぐる人類学
《フィクションの楽しみ》
ジョルジュ・ペレック(著)
塩塚秀一郎(訳)

判型:四六判上製
頁数:152頁
定価:1800円+税
ISBN:978-4-8010-0363-7 C0097
装幀:宗利淳一
10月下旬頃発売!


コンセプチュアル・アート? 小説? 人類学? パリ版路上観察学!?
映画『ダ・ヴィンチ・コード』の舞台、パリのサン=シュルピス教会、ではなく、
その前の広場を三日間ひたすら描写し続けてみた――
あまりにもありふれた、誰もが見落としてしまうような、瑣末な日常を捉えようとする実験の記録。
登場人物1000人以上の大作『人生 使用法』や「い」の段なしの小説『煙滅』など奇作を世に届けてきた作家が探求する、〈ファクトグラフィー〉の試み。読者に〈観察〉の疑似体験を促す、日常観察学入門?
Read the rest of this entry »

 

10月の新刊:もどってきた鏡《フィクションの楽しみ》

2018年 10月 31日

もどってきた鏡もどってきた鏡
《フィクションの楽しみ》
アラン・ロブ=グリエ (著)
芳川泰久(訳)

判型:四六判上製
頁数:312頁
定価:2800円+税
ISBN:978-4-8010-0362-0 C0097
装幀:宗利淳一
10月下旬頃発売!


自伝か、フィクションか?
幼少期の思い出から、デビュー作『消しゴム』執筆時、作家になってからの講演旅行まで、さまざまな自伝的回想と幻想的なフィクションの織り交ぜられた、知られざるロブ=グリエの世界!
ヌーヴォーロマンの旗手であり、実験的な文学を世に出してきた作家による自伝でありながら、自らの作品について文学観を赤裸々に語る、ロブ=グリエ自身によるロブ=グリエ。
Read the rest of this entry »

 

10月の新刊:山椒魚の忍耐――井伏鱒二の文学

2018年 10月 17日

山椒魚の忍耐山椒魚の忍耐
井伏鱒二の文学
勝又浩(著)

判型:四六判上製
頁数:268頁
定価:2800円+税
ISBN:978-4-8010-0371-2 C0095
装幀:宗利淳一
10月下旬発売!


井伏鱒二生誕120年&没後25年
自然を愛し、地に足ついた生活実感のただなかで創作を続けた井伏鱒二。平穏な日々を綴るかに見えるその小説には、しかし「人類古来の悲しみ」が静かに織り込まれている。巧まざる文学によって生そのものを見つめた井伏鱒二の人と作品をめぐる逍遥。
Read the rest of this entry »

 

講演会「立原道造――故郷を建てる詩人」のお知らせ

2018年 10月 12日

『立原道造――故郷を建てる詩人』講演会のお知らせ

来る10月26日(金)、法政大学市ヶ谷キャンパスにて、『立原道造――故郷を建てる詩人』の著者、岡村民夫先生の講演会が開催されます。ご好評をいただいております本書の内容に沿いながら、「詩人にして建築家」という二重性の中に描き出される、立原道造の「夢みたもの」の実像に迫ります。

「立原道造―故郷を建てる詩人」
日時:2018年10月26日(金)18:30~20:30
会場:法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー25階B会議室
*入場無料、事前予約不要
*詳細はこちら

 

10月の新刊:死と生についての五つの瞑想

2018年 10月 12日

死と生についての五つの瞑想死と生についての五つの瞑想
フランソワ・チェン(著)
内山憲一(訳)

判型:四六判上製
頁数:187頁
定価:2000円+税
ISBN:978-4-8010-0361-3 C0014
装幀:滝澤和子
10月下旬発売!

われわれの「生」は「死」からはじまる
老子やリルケに立脚しながら、「死」が存在論的転回の契機となることを説きつつ、空虚と充溢、精神と身体、美と悪といった主題をめぐって展開する五つの「瞑想」。終わりなき生成へと誘う珠玉のエセー。

肉をまとった魂
あの各人の通奏低音
他のものが触れるとそれは
震え
鳴り響く(「第四の瞑想」より)

Read the rest of this entry »

 

10月の新刊:ライオンを殺せ《フィクションのエル・ドラード》

2018年 10月 5日

ライオンを殺せ書影ライオンを殺せ
《フィクションのエル・ドラード》
ホルヘ・イバルグエンゴイティア(著)
寺尾隆吉(訳)

判型:四六判上製
頁数:264頁
定価:2500円+税
ISBN:978-4-8010-0267-8 C0397
装幀:宗利淳一
10月25日頃発売!

ホルヘ・イバルグエンゴイティアはバスター・キートンのように真顔でわれわれ読者を笑わせる。オクタビオ・パス

《88年に及ぶ英雄的独立戦争の末、1898年にアレパは独立国となった。独立戦争最後の生き残りで、「独立戦争の英雄少年」として名高い陸軍元帥ドン・マヌエル・ベラウンサランが大統領を務め、憲法上最後となる四期目を全うしつつある。》
恐怖政治で権力を掌握する独裁者が治める国アレパの《真の独立》は成し遂げられるのか? 陰謀、クーデター、暗殺計画…… さまざまな思惑が入り乱れるハードボイルド小説さながらの「政治喜劇」。
Read the rest of this entry »

 

10月の新刊:象徴主義と〈風景〉――ボードレールからプルーストまで

2018年 10月 2日

象徴主義と風景 書影象徴主義と〈風景〉
ボードレールからプルーストまで
坂巻康司・立花史・津森圭一・廣田大地(編)

判型:A5判上製
頁数:392頁
定価:5500円+税
ISBN:978-4-8010-0375-0 C0098
装幀:宗利淳一
10月下旬発売!

夢幻の情景、都市への視線
19世紀の文学運動のなかでつねに特権的な主題であった〈風景〉。
ロマン主義や自然主義とは異なる〈風景〉を捉えた象徴主義の作家たちに焦点を当て、ボードレール以後の作家たちがいかに〈風景〉と対峙したのか、その意味を剔抉する。
Read the rest of this entry »

 

「佐岐えりぬさんを偲ぶ会」のご案内

2018年 9月 25日

故中村真一郎氏の夫人、佐岐えりぬさんが、半年あまり前に他界されました。このたび、友人・知己が集い、つねに明るかった佐岐さんを偲び、故人の思い出や作品について語り合いたいと考え、下記のような「偲ぶ会」を開催する運びとなりました。

日時:2018年9月29日(土)14:00〜16:30
場所:アルカディア市ヶ谷(私学会館)
 tel.03-3261-9921
 JR・地下鉄「市ヶ谷」駅より徒歩2分
会費:8000円

どなたでもご参会いただけます。参会をご希望の方は、9/28(金)12:00までに、「偲ぶ会」事務局(水声社編集部内 tel.045-717-5356/fax.5357)、担当の村山までご連絡下さい。

 

9月の新刊:エレクトリック・マイルス

2018年 9月 21日

エレクトリック・マイルスエレクトリック・マイルス
ポール・ティンゲン(著)
麦谷尊雄(訳)

判型:A5判上製
頁数:488頁
定価:6000円+税
ISBN:978-4-8010-0354-5 C0073
装幀:宗利淳一
9月下旬発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


メイキング・オブ・マイルス!
ミュージシャン、友人・知人など50人を超える関係者へのインタビューから得られた証言の数々をもとに、エレクトリック期以降の四半世紀(1967~1991)、人跡未踏の音楽の極北に挑み続けた〈ジャズの帝王〉マイルス・デイヴィスの軌跡を徹底解剖。
今なお燦然と輝く神秘的なサウンドと、それを支えた深遠にして繊細な人間性――人生そのものが音楽であった鬼才マイルスが放つ、超人的創造力の火花を目撃せよ!
Read the rest of this entry »

 

【書評】岡村民夫『立原道造――故郷を建てる詩人』、東京・中日新聞、日本経済新聞に書評掲載

2018年 9月 20日

2018年9月8日(土)の日本経済新聞に、管啓次郎氏による、岡村民夫『立原道造――故郷を建てる詩人』の書評が掲載されました。また、2018年9月16日(日)の東京・中日新聞朝刊にも、篠原資明氏による同書の書評が掲載されました。

東京・中日新聞の書評は以下で読むことができます。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/book/shohyo/list/CK2018091602000198.html

 

10月の新刊:部族の誇り 叢書《エル・アトラス》

2018年 9月 14日

部族の誇り部族の誇り
叢書《エル・アトラス》
ラシード・ミムニ(著)
下境真由美(訳)

判型:四六判上製
頁数:224頁
定価:2500円+税
ISBN:978-4-8010-0242-5 C0397
装幀:宗利淳一
10月1日頃発売!

「革命は、お前たちを忘れたわけではないのだ。」

アルジェリア独立後、近代化の波は否応なしに辺境の村ジトゥナの部族にも押し寄せてくる。伝統は変わり、生活は便利になり、村は豊かになっていくのか? 創建時代からの村の物語、そして部族の命運に関わるエル・マブルーク家の秘密を長老が物語る一大サーガ。
Read the rest of this entry »

 

『マラルメ・シンポジウム 2018』開催のお知らせ

2018年 9月 6日

マラルメ・シンポジウム 2018
120 ème anniversaire de la mort de Stéphane Mallarmé

来る2018年9月7・8・9日に、慶應義塾大学日吉キャンパスにて、公開シンポジウム『マラルメ・シンポジウム 2018』が開催されます。

日時:2018年9月7日(金)14:00〜17:00/9月8日(土)10:00〜17:00/9月9日(日)10:00〜16:30
場所:慶應義塾大学 日吉キャンパス来往舎1階 シンポジウムスペース
予約不要、入場無料です。詳細はこちらのフライヤー(PDF)をご覧ください。

マラルメ没後120年を記念して催される今回のシンポジウムでは、3日間にわたって開催され、発表者も16人いるなど、これまでにない規模のシンポジウムとなっております。「マラルメの詩学」「フランス詩史への布置」「同時代芸術との関わり」「社会へのアンガジュマン」について、気鋭の研究者たちが発表します。盛り上がりを見せるマラルメ研究の最前線に触れる本シンポジウムにぜひ足をお運び下さい。

 

9月の新刊:比較から世界文学へ

2018年 9月 4日

比較から世界文学へ比較から世界文学へ
張隆溪(チャン・ロンシー)(著)
鈴木章能(訳)

判型:A5判上製
頁数:261頁
定価:4000円+税
ISBN:978-4-8010-0360-6 C0090
装幀:西山孝司
九月上旬発売!


変化する概念としての「世界文学」
「比較文学」の世界的研究者で、ノーベル文学賞選考にも関わる著者が、これまでのヨーロッパ中心主義を乗り越え、真に地球的視座にたち語った、「世界文学」の可能性と、そのあるべき姿。

Read the rest of this entry »

 

9月の新刊:カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』を読む

2018年 9月 3日

カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』を読むカズオ・イシグロ『わたしを離さないで』を読む
ケアからホロコーストまで
《水声文庫》
田尻芳樹・三村尚央(編)

判型:四六判上製
頁数:312頁
定価:3000円+税
ISBN:978-4-8010-0355-2 C0098
装幀:宗利淳一
9月下旬発売!


創造力と技巧、その核心へ
クローンをめぐる倫理の問題から、「信用できない語り」などの小説技法、介護問題や「女同士の絆」といった現代的なテーマ、さらには映画やテレビドラマなど翻案作品にまで射程を広げ、作者の最高傑作『わたしを離さないで』だけを徹底的に読み込む最新/最深の成果。
国内の研究者の論考はもちろん、本邦未訳であった海外の代表的なイシグロ論を大々的に紹介。未刊行の草稿ノート類への調査も踏まえ、カズオ・イシグロの稀有なる創造力の核心へ一挙に斬り込む!

Read the rest of this entry »

 

9月の新刊:脱近代宣言

2018年 9月 3日

脱近代宣言脱近代宣言
落合陽一+清水高志+上妻世海(著)

判型:四六判並製
頁数:304頁
定価:2000円+税
ISBN:978−4−8010−0350−7 C0004
装幀:石塚俊
9月18日発売!


すべての近代人に捧ぐ
落合陽一が、同時代を疾駆する哲学者・清水高志、キュレーター・上妻世海とともに、脱近代、デジタルネイチャーの〈哲学〉、アート、仏教、あらゆる関心領域を語りつくし、応酬しあう。新しいカルチャーの誕生を予期させる、密度と速度と深い歓びに満ちた、歴史的会談!!

「近代の超克」がグローバリズムとローカルの対比や日本的デモクラシーの中で幾度となく議論されてきた。第二次世界大戦時のファシズムの接近から一部でレッテル貼りに使われてきたこの種の議論は、言語的な枠組みと歴史の意図的な振り返りや批評によって行われてきていたもので、テクノロジーや芸術論による非言語的アプローチによって、脱することを議論されたことは少ないのではないだろうか。
 近代的な成長社会から成熟社会に臨んだ今、われわれはヒューマニズムの枠組みのなかの成長とは違った解釈を取りうるのではないだろうか。テクノロジーによるアプローチや、芸術的な美意識や価値の勃興に基づいたわれわれの文化的側面の再考は、平成の時代が終わろうとしている今、必要なことに思える。
 この鼎談本を収録した際、非常に楽しいキャッチボールの時間になった。近代を超えるのではなく静かに脱して醸成するそう言った考え方は、今の世界の言語理解とは馴染まないところが多いかもしれない。しかし、インターネット以後、その計算機を用いた実装と人との間のフィードバックループは明らかに違ったカルチャーを生みつつある。そんな時代感を感じながら読んで頂ければ幸いだ。
――はじめに(落合陽一)より

Read the rest of this entry »

 

8月の新刊:戯曲集《セルバンテス全集⑤》

2018年 8月 26日

戯曲集戯曲集
《セルバンテス全集⑤》
田尻陽一・三倉康博・野村竜仁・高橋博幸・岡本淳子・本田誠二・井尻直志・樋口正義(訳)

判型:A5判上製
頁数:1072頁
定価:14000円+税
ISBN:978-4-8010-0175-6 C0397
装幀:西山孝司
八月下旬発売!

セルバンテス全集、全七巻完結!
血に彩られた戦場を舞台とする重厚な悲劇、主従、貴賤、異装の男女が入り混じり予想外の展開を見せるコメディア、抱腹絶倒の幕間劇。セルバンテスの芸術哲学が凝縮された、本邦初訳作品を数多く含む現存する彼の全戯曲十八編を収録。
Read the rest of this entry »

 

8月の新刊:穢れなき太陽

2018年 8月 26日

穢れなき太陽穢れなき太陽
ソル・ケー・モオ(著)
吉田栄人(訳)

判型:四六判上製
頁数:242頁
定価:2200円+税
ISBN:978−4−8010−0356−9 C0097
装幀:齋藤久美子
8月下旬発売!


マヤ語による、はじめての「世界文学」
メキシコの先住民社会を取り巻く抑圧的な規範のなかで生きる落伍者や弱者たち。
彼らに差す一筋の光を丹念に描きながら、伝統的なモラルそのものを批判した、「先住民文学」の新しい地平を切り開く、民族誌的ファンタジー。
Read the rest of this entry »

 

NHK・Eテレ『日曜美術館』で画家・久保克彦が取り上げられます

2018年 8月 22日

今週日曜日(8/26)朝9:00よりNHK・Eテレで放映される番組『日曜美術館』にて、第二次世界大戦で26歳の若さで戦死した画家、久保克彦が取り上げられます。

日曜美術館「遺された青春の大作~戦没画学生・久保克彦の挑戦」

弊社では、久保克彦の畢生の作品《図案対象》をめぐる論考『《図案対象》を読む――夭折のアヴァンギャルド画家、久保克彦とその時代』を刊行しており、『日曜美術館』には著者の黒田和子氏も出演されます。戦時下とは思えない異様なこの大作の思想、背景、構成についてより詳しく知られたい方は、ぜひ本書をご覧ください。