3月の新刊:過去にならない恋
2024年 3月 21日
過去にならない恋
大浜啓吉(著)
判型:四六判上製
頁数:224頁
定価:2500円+税
ISBN:978-4-8010-0808-3 C0093
装幀:滝澤和子
3月下旬発売!
大人の恋の物語
颯と美紫緒は、18歳の初恋を胸に別々の人生を歩んだ。
そして、21年後に颯が出した手紙から二人は再会し、
お互いの情熱をつのらせてゆく……
Read the rest of this entry »
2024年 3月 21日
過去にならない恋
大浜啓吉(著)
判型:四六判上製
頁数:224頁
定価:2500円+税
ISBN:978-4-8010-0808-3 C0093
装幀:滝澤和子
3月下旬発売!
2024年 3月 14日
翻訳としての文学
流通・受容・領有
《神奈川大学人文学研究叢書51》
松本和也(編)
判型:A5判上製
頁数:232頁
定価:3500円+税
ISBN:978-4-8010-0798-7 C0095
装幀:滝澤和子
3月下旬発売!
2024年 3月 14日
小津安二郎はなぜ「日本的」なのか
具慧原(著)
判型:A5判上製
頁数:376頁
定価:6000円+税
ISBN:978-4-8010-0799-4 C0074
装幀:滝澤和子
3月中旬発売!
2024年 3月 8日
アンチ・ダンス
無為のコレオグラフィ
宇野邦一・江澤健一郎・鴻英良(編)
判型:A5変判上製
頁数:313頁
定価:4200円+税
ISBN:978-4-8010-0752-9 C0010
造本:宗利淳一
3月下旬発売!
2024年 2月 28日
近代都市と絵画
パリからニューヨークへ
坂上桂子(編)
判型:A5判上製
頁数:250頁+別丁カラー8頁
定価:4000円+税
ISBN:978-4-8010-0795-6 C0071
装幀:滝澤和子
3月上旬発売!
2024年 2月 20日
身体の言語
十八世紀フランスのバレエ・ダクシオン
川野惠子(著)
判型:A5判上製
頁数:314頁
定価:5000円+税
ISBN:978-4-8010-0791-8 C0010
装幀:藤谷恭子
3月中旬頃発売!
2024年 2月 20日
オペラの時代
音楽と文学のポリフォニー
《青山学院大学総合研究所叢書》
荒木善太+和田惠里+福田美雪(編)
澤田肇+稲田隆之+安川智子+林信蔵(著)
判型:四六判上製
頁数:288頁
定価:3500円+税
ISBN:978-4-8010-0796-3 C0073
装幀:宗利淳一
3月中旬発売!
2024年 2月 20日
アートの処方箋
小澤基弘(監修)
判型:A5判並製
頁数:298頁
定価:2800円+税
ISBN:978-4-8010-0792-5 C0070
装幀:谷川潤
3月上旬発売!
2024年 2月 15日
耳のために書く
反散文論の試み
野田研一(編)
判型:A5判上製
頁数:328頁
定価:4500円+税
ISBN:978-4-8010-0793-2 C0095
装幀:斎藤久美子
2月下旬発売!
2024年 2月 14日
『アートと人類学の共創——空き家・もの・こと・記憶』(2024年1月、小社刊行)出版記念イベントのお知らせです。
神保町ブックセンター ラウンジトーク シリーズ Vol.1 『アートと人類学の共創——空き家・もの・こと・記憶』
日時:2024年2月16日(金)19:00〜21:00
場所:神保町ブックセンター
料金:1,000円+600円(1ドリンク)
* イベントの詳細はこちら
当日来場者にはオリジナルのしおり(エディションナンバー付き)を配布予定です。
2024年 2月 14日
国境を越える日本アナーキズム
19世紀末から20世紀半ばまで
田中ひかる(編)
判型:A5判上製
頁数:294頁
定価:5000円+税
ISBN:978-4-8010-0794-9 C0031
装幀:宗利淳一
2月中旬発売!
2024年 2月 6日
日本ヴァレリー研究会ブログ Le vent se lève にて横田悠矢氏よるピエール・ミション『小さき人びと——折々の肖像』(千葉文夫訳、2023年、小社刊行)の書評が掲載されました。
2024年 2月 2日
さまざまな空間[増補新版]
ジョルジュ・ペレック(著)
塩塚秀一郎(訳)
判型:A5変判上製
頁数:272頁
定価:3500円+税
ISBN:978-4-8010-0779-6 C0097
装幀:宗利淳一
2月下旬発売!
2024年 1月 30日
日本ヴァレリー研究会ブログ Le vent se lève にて西村友樹雄氏よる大出敦 編『クローデルとその時代』(2023年、小社刊行)の書評が掲載されました。
2024年 1月 22日
リベラルアーツと民主主義
石井洋二郎(編)
判型:四六判並製
頁数:282頁
定価:2500円+税
ISBN:978-4-8010-0790-1 C0010
装幀:滝澤和子
2月下旬発売!
2023年 12月 29日
震える物質
物の政治的エコロジー
ジェーン・ベネット(著)
林道郎(訳)
判型:四六判上製
頁数:321頁
定価:3500円+税
ISBN:978-4-8010-0728-4 C0010
装幀:Gaspard Lenski
2月上旬発売予定!
2023年 12月 29日
アートと人類学の共創
空き家・もの・こと・記憶
服部志帆+小野環+横谷奈歩(編)
判型:A5判上製
頁数:312頁+カラー別丁64頁
定価:4000円+税
ISBN:978-4-8010-0772-7 C0070
装幀:滝澤和子
1月中旬発売!
2023年 12月 29日
或る英国俳優の書棚
野村悠里(著)
判型:A5判上製
頁数:268頁+別丁カラー24頁
定価:4000円+税
ISBN:978-4-8010-0758-1 C0098
装幀:間村俊一
1月中旬発売!
2023年 12月 25日
聖なる自己
カリスマ派の癒しの文化現象学
《人類学の転回》
トーマス・J・チョルダッシュ(著)
飯田淳子+島薗洋介+川田牧人(監訳)
津村文彦+野波侑里+堀口佐知子+村津蘭(訳)
判型:四六判上製
頁数:457頁
定価:6000円+税
ISBN:978-4-8010-0770-3 C0010
装幀:宗利淳一
12月下旬発売!
2023年 12月 15日
2023年12月15日から2024年1月14日まで、ジュンク堂書店池袋本店4階にて、『アラン・バディウ、自らの哲学を語る』刊行記念ブックフェアを開催いたします。
『アラン・バディウ、自らの哲学を語る』を中心に、バディウの著書から現代フランス哲学の関連書まで、バディウの思想に(再)入門するための必読書が50点近く紹介されます。
この機会にぜひ足をお運びください。